預貯金の名義変更
よく知られていることですが、被相続人名義の預貯金は、金融機関が被相続人の死亡を確認した時点から、預金口座が凍結されます。口座の凍結とは、口座にある預金を引き出すことや、その口座で取引が出来なくなることで、例えば公共料金の引き落としやアパートの家賃の入金もできません。
その口座の取引を停止し、一部の相続人が許可なく預金を引き出したりすることを防止するためです。
凍結された預貯金の払い戻しができるようにするための手続きは、各金融機関所定の用紙の他に、被相続人の戸籍謄本や相続人全員の戸籍謄本、相続人全員の印鑑証明、遺産分割協議書など様々な書類を提出する必要があり、非常に煩雑です。
当事務所では銀行口座の相続手続きの代行を承っております。
各金融機関への提出書類の作成はもちろん、面倒な戸籍収集や遺産分割協議書の作成までトータルでサポートいたしますので、まずはお気軽にご相談ください。
銀行口座の相続手続きのサポートについて詳しくはこちら>>
銀行口座の相続手続きに必要な書類
凍結された預貯金の払い戻しができるようにするための手続きは、遺産分割が行われる前か、行われた後かによって手続きが異なります。
また、金融機関によっては手続き、用意する書類が異なる場合がありますので、それぞれの金融機関に確認をする必要があります。
金融機関別の必要書類はこちら
- ゆうちょ銀行の手続き>> ●八十二銀行の手続き>> ●長野銀行の手続き>>
- しんきんの手続き>> ●JAの手続き>> ●けんしんの手続き>>
その他の金融機関で一般的に必要な書類
遺産分割協議前の場合
遺産分割前の場合には、以下の書類を金融機関に提出することになります。
・金融機関所定の払い戻し請求書
・相続人全員の印鑑証明書
・被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのものすべて)
・各相続人の現在の戸籍謄本
・被相続人の預金通帳
遺産分割協議後の場合
遺産分割をどのように済ませたかにより、手続きは異なりますので事前にしっかりおさえておきましょう。
1)遺産分割協議に基づく場合以下の書類を金融機関に提出することになります。
・金融機関所定の払い戻し請求書
・相続人全員の印鑑証明書
・被相続人の戸籍謄本(出生から死亡までのものすべて)
・各相続人の現在の戸籍謄本
・被相続人の預金通帳、キャッシュカード
・遺産分割協議書(相続人全員が実印で押印)
2)調停・審判に基づく場合以下の書類を金融機関に提出することになります。
・金融機関所定の払い戻し請求書
・家庭裁判所の調停調書謄本または審判書謄本
(いずれも家庭裁判所で発行を受けることができます)
・預金を相続した人の戸籍謄本と印鑑証明書
・被相続人の預金通帳、キャッシュカード
3)遺言書に基づく場合以下の書類を金融機関に提出することになります。
・金融機関所定の払い戻し請求書
・遺言書
・被相続人の死亡の記載がある謄本(最後の本籍地の市区町村役場で取得できます)
・遺言によって財産をもらう人の印鑑証明書
・被相続人の預金通帳、キャッシュカード
預貯金の名義変更に関する無料相談実施中!
相続登記や相続手続き、遺言書作成、成年後見など相続に関わるご相談は当事務所にお任せ下さい。
当事務所の司法書士が親切丁寧にご相談に対応させていただきますので、まずはご相談ください。
相続相談予約専用ダイヤルは026-291-1747になります。
お気軽にご相談ください。
- 相続手続きを放置することのデメリット
- 相続登記サポート
- 不動産の名義変更(相続登記)が必要な理由とは?
- 不動産の名義変更(相続登記)の手続き
- 【相続の専門家が解説!】生命保険金の請求とポイント
- 預貯金の名義変更
- 【完全マニュアル!】みずほ銀行の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】長野銀行の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】八十二銀行の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】長野信用組合(けんしんBANK)の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】長野信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】松本信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】飯田信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】アルプス中央信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】上田信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】諏訪信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】新井信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】三井住友銀行の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】ハナ信用金庫の預貯金の相続手続きの流れ
- 【完全マニュアル!】北陸銀行の預貯金の相続手続きの流れ
- 株式の名義変更
- 遺族年金の受給